STEP1
お口や歯を触られることに慣れてもらいましょう☆
狩りの本能があるネコちゃんは、大切な歯を守るため、お口周りを触られるのをとても嫌がります。
普段からスキンシップを取る時には意識して口周りを触ってあげましょう。
お口をめくったりして歯を見せてもらえるようになったら、次のステップへ!!
STEP2
実際に歯を触ってみましょう☆
まずは短い時間で前歯や犬歯から、指やガーゼで少しずつ触ってみます。
嫌がる子には美味しい味のする歯磨きペーストなどを付けて試してみましょう。
少しずつ触る時間を長くして、奥歯の方まで攻めていけるようになったら、ついに最終ステップへ!!
STEP3
歯ブラシデビュー☆
STEP2同様最初は短時間、歯ブラシを口に入れたり、前歯に軽く触るところから始めます。
慣れてきたら歯ブラシを歯に対して45度の角度で当てて磨くことで、歯周ポケットの歯垢が取れます。
特に上の奥歯は歯周病になりやすいので、磨けるとgood!!
歯磨きのポイント
どのSTEPでも、ネコちゃんが嫌がったらすぐにやめましょう。
ネコちゃんはお口が小さいので、歯ブラシが難しい場合は最初は綿棒で慣らしてあげてもいいですね。
初めからうまくいく子は滅多にいません。焦らず気長に、一緒に練習していく気持ちで頑張りましょう。
獣医さんより
日本では、3歳以上の犬猫の75%以上が歯周病もしくは歯周病予備軍ともいわれています。
実際、アイペットの手術保険金請求件数で歯周病は異物誤飲、腫瘍、に次いで3位の傷病です。
歯周病は日ごろからのケアで十分に予防できる病気ですので、
日ごろからケアをしている方もそうでない方も、まずは続けられるものから取り入れ、習慣にしていきましょう!
猫ちゃんは歯と歯茎の間の「歯周ポケット」に歯垢がたまり、歯肉炎になる可能性が高いです。
歯磨きシートやジェルなどを用いて、歯茎のマッサージをしてあげるとより良いですね。
歯のケアはご家庭での普段からのケアが重要です!!
最低でも、3日に1回のデンタルケアを心がけましょう!
獣医さんからのお知らせ
その他しつけやフード、日常ケアに関する情報もマイページ「獣医さんからのお知らせ」からご覧いただけます。
※初回はマイページへのご登録が必要となります。